こんにちは。今回はa.r.b. Gamesさん制作の「RADIANT*SIGN」をご紹介します。

ジャンル:ドラマチックアイドル活動ADV(公式より引用)
プレイ時間:すべて読むのに1時間半程度
分岐:なし
ツール:ティラノスクリプト
リリース:2019/8
本作は、新人アイドルの一之瀬夏姫がアイドル活動を通じて成長し、同じユニットのメンバーとともにFiveStarCupというイベントでの上位入賞を目指す物語となっています。最近レビューした「いちばん星の願いごと」もアイドルが主人公でしたが、あちらはスターアイドルが路線変更を目指して修行をするという内容であり、新人の活動の軌跡を描いた本作はまた違った魅力を感じさせるものになっています。
スクリーンショットを見るとまず気付くと思いますが、本作は縦長の画面となっています。おそらくスマートフォンでのプレイを念頭に置いているのでしょう。マルチプラットフォームで動作するというのはティラノスクリプトの強みの一つですね。UIもスマートフォンアプリを意識したつくりとなっており、一般的なPC向けノベルゲームとは違った形ですが、十分作りこまれており特に不満に感じる点はありませんでした。ひとつだけ、SKIPは早送りではなくそのシーンを丸ごと飛ばしてシナリオ選択画面に戻る機能なことは注意です。各シーンは短いので操作を間違えなければ特に支障はないでしょう。
最初に述べたように、オーディションを受けまくって落ちまくって、ようやく合格を掴んだ一之瀬夏姫が先輩や仲間と出会って視野を広げていき、パフォーマンスを広げていくというのが本作のメインの見どころです。一般的なノベルゲームでは主人公に感情移入して読むタイプの私ですが、本作に関してはちょっと違う視点がメインとなった気がします。それは、夏姫や彼女の所属するユニットSeventh Heavenのファンとしてのような視点です。そこの世界観づくりがこれまでになくすぐれた作品であると感じました。

というのも、本作のメイン画面は上のスクリーンショットの画面です。普通のノベルゲームだと、はじめから、つづきから、といったボタンがあってそこから読み始めるものでしょう。しかし本作のメインストーリーは「活動記録」から読むことができます。もうこの時点で、すでに活躍しているアイドルグループの成長記録を追う、という意識に誘い込まれるんです。さらにうまいのが、「幕間」「iPedia」です。本編の舞台裏を別人物の視点で見ることができる「幕間」で本編の内容を補完できます。「iPedia」はウィキペディアのような感じですね。本作に登場する人物やグループに関する情報がシナリオ進行とともに追加されていきます。出典の脚注などもあって結構手が込んでますよ。本編内で逆にアイペディアに関する反応などもあるので(緊張してミスったところを記事に書かれて恥ずかしい~など)、読了後にまとめて読むよりは1話読むごとに追記された部分を探す感じで読むのをお勧めしたいです。
さて、ストーリーについての話をしていませんでした。メインのストーリーは、「活動記録」から全9話に分けて読むことができます。各話はさらに短く4分割されているのでサクッと読み進めることができます。これもソーシャルゲームのシナリオを意識されたのでしょうか。
1話開始の時点では、主人公夏姫はアイドルになってすらいません。オーディションの合格発表に緊張して自分で封筒を開封できず、友人のほとりに開封を依頼してしまうほどです。そこで合格であることが分かり、アイドルとして活躍するという目標に向かって歩みだします。
ところでこの友人のほとりがいい子ですね。ほめてくれるし最初のファンになるといってくれるし、実際に夏姫がステージに立つ際はいつも駆けつけてくれます。このほとりと絡んで、夏姫がアイドルを目指すことになった理由がしっかり語られたおかげで、より夏姫を応援したい気持ちになりました。
そんな夏姫ですが、とにかくアイドルの小此木陽菜に憧れているばかりで、業界についての知識が全然ありませんでした。そこから先輩だったり仲間だったり、事務所の社長だったりに影響を受け、自分なりのキャラクターやパフォーマンスを身に着けていくのですが、その過程がすごくコンパクトに凝縮されていて分かりやすかったです。それぞれの章が短めで、テーマも分かりやすい(例えば、夏姫がアイドルになるとか、グループのメンバーが増えるとか)ので、アイドルとしての成長物語のいいところをつまみ食い、という印象があります。
逆に、これだけコンパクトにまとまっているとなると、他のメンバーの葛藤だったり成長だったりを盛り込むには少々尺が足りなかった感じがします。特に晶のエピソードなどは、唐突すぎるしそんなに簡単にスカウトしてよいのかという点は気になります。晶の話にとどまらず、何か問題が発生したとしてもとんとん拍子に解決してしまう感が否めません(だからこそ、いい意味でも悪い意味でもつまみ食いと感じたのです)。癒月のエピソードについては、幕間での補足も効いていて彼女の決断に厚みを加えてくれたと感じました。
というわけで、今回は「RADIANT*SIGN」でした。芸能に詳しい方だと、この名前は実在の人物のもじりだな~などといったことも楽しめるのではないでしょうか(私は芸能はからきしなので、いくつか気付いたくらいですが)。また、アイドルがテーマなだけあって立ち絵やその他のイラストもとてもかわいらしいですよ。
ここ1か月ほどで紹介した作品はどれも演出面に優れたものばかりですね。ゲームという媒体だからこそできる、物語を楽しみやすくする工夫や世界観の創出にも注目して読んでみてくださいね。

ジャンル:ドラマチックアイドル活動ADV(公式より引用)
プレイ時間:すべて読むのに1時間半程度
分岐:なし
ツール:ティラノスクリプト
リリース:2019/8
本作は、新人アイドルの一之瀬夏姫がアイドル活動を通じて成長し、同じユニットのメンバーとともにFiveStarCupというイベントでの上位入賞を目指す物語となっています。最近レビューした「いちばん星の願いごと」もアイドルが主人公でしたが、あちらはスターアイドルが路線変更を目指して修行をするという内容であり、新人の活動の軌跡を描いた本作はまた違った魅力を感じさせるものになっています。
スクリーンショットを見るとまず気付くと思いますが、本作は縦長の画面となっています。おそらくスマートフォンでのプレイを念頭に置いているのでしょう。マルチプラットフォームで動作するというのはティラノスクリプトの強みの一つですね。UIもスマートフォンアプリを意識したつくりとなっており、一般的なPC向けノベルゲームとは違った形ですが、十分作りこまれており特に不満に感じる点はありませんでした。ひとつだけ、SKIPは早送りではなくそのシーンを丸ごと飛ばしてシナリオ選択画面に戻る機能なことは注意です。各シーンは短いので操作を間違えなければ特に支障はないでしょう。
最初に述べたように、オーディションを受けまくって落ちまくって、ようやく合格を掴んだ一之瀬夏姫が先輩や仲間と出会って視野を広げていき、パフォーマンスを広げていくというのが本作のメインの見どころです。一般的なノベルゲームでは主人公に感情移入して読むタイプの私ですが、本作に関してはちょっと違う視点がメインとなった気がします。それは、夏姫や彼女の所属するユニットSeventh Heavenのファンとしてのような視点です。そこの世界観づくりがこれまでになくすぐれた作品であると感じました。

というのも、本作のメイン画面は上のスクリーンショットの画面です。普通のノベルゲームだと、はじめから、つづきから、といったボタンがあってそこから読み始めるものでしょう。しかし本作のメインストーリーは「活動記録」から読むことができます。もうこの時点で、すでに活躍しているアイドルグループの成長記録を追う、という意識に誘い込まれるんです。さらにうまいのが、「幕間」「iPedia」です。本編の舞台裏を別人物の視点で見ることができる「幕間」で本編の内容を補完できます。「iPedia」はウィキペディアのような感じですね。本作に登場する人物やグループに関する情報がシナリオ進行とともに追加されていきます。出典の脚注などもあって結構手が込んでますよ。本編内で逆にアイペディアに関する反応などもあるので(緊張してミスったところを記事に書かれて恥ずかしい~など)、読了後にまとめて読むよりは1話読むごとに追記された部分を探す感じで読むのをお勧めしたいです。
さて、ストーリーについての話をしていませんでした。メインのストーリーは、「活動記録」から全9話に分けて読むことができます。各話はさらに短く4分割されているのでサクッと読み進めることができます。これもソーシャルゲームのシナリオを意識されたのでしょうか。
1話開始の時点では、主人公夏姫はアイドルになってすらいません。オーディションの合格発表に緊張して自分で封筒を開封できず、友人のほとりに開封を依頼してしまうほどです。そこで合格であることが分かり、アイドルとして活躍するという目標に向かって歩みだします。
ところでこの友人のほとりがいい子ですね。ほめてくれるし最初のファンになるといってくれるし、実際に夏姫がステージに立つ際はいつも駆けつけてくれます。このほとりと絡んで、夏姫がアイドルを目指すことになった理由がしっかり語られたおかげで、より夏姫を応援したい気持ちになりました。
そんな夏姫ですが、とにかくアイドルの小此木陽菜に憧れているばかりで、業界についての知識が全然ありませんでした。そこから先輩だったり仲間だったり、事務所の社長だったりに影響を受け、自分なりのキャラクターやパフォーマンスを身に着けていくのですが、その過程がすごくコンパクトに凝縮されていて分かりやすかったです。それぞれの章が短めで、テーマも分かりやすい(例えば、夏姫がアイドルになるとか、グループのメンバーが増えるとか)ので、アイドルとしての成長物語のいいところをつまみ食い、という印象があります。
逆に、これだけコンパクトにまとまっているとなると、他のメンバーの葛藤だったり成長だったりを盛り込むには少々尺が足りなかった感じがします。特に晶のエピソードなどは、唐突すぎるしそんなに簡単にスカウトしてよいのかという点は気になります。晶の話にとどまらず、何か問題が発生したとしてもとんとん拍子に解決してしまう感が否めません(だからこそ、いい意味でも悪い意味でもつまみ食いと感じたのです)。癒月のエピソードについては、幕間での補足も効いていて彼女の決断に厚みを加えてくれたと感じました。
というわけで、今回は「RADIANT*SIGN」でした。芸能に詳しい方だと、この名前は実在の人物のもじりだな~などといったことも楽しめるのではないでしょうか(私は芸能はからきしなので、いくつか気付いたくらいですが)。また、アイドルがテーマなだけあって立ち絵やその他のイラストもとてもかわいらしいですよ。
ここ1か月ほどで紹介した作品はどれも演出面に優れたものばかりですね。ゲームという媒体だからこそできる、物語を楽しみやすくする工夫や世界観の創出にも注目して読んでみてくださいね。
コメント