こんにちは。今回は、九州壇氏さんの眠れない夜にをご紹介します。


nemuyoru1

ジャンル:ちょっと大人向けな幼馴染み系ノベルゲーム
プレイ時間:1時間15分
分岐:なし
ツール:NScripter
リリース:2016/12
備考:第12回ふりーむ!ゲームコンテスト健闘賞受賞作


私は以前、【検証】ギャルゲー主人公の両親、海外出張しがち説という記事で(現代日本が舞台の)恋愛系ノベルゲームでは主人公の年齢設定は高校生が最も多いと書きました。特別な設定なしでも毎日学校でヒロインと顔を合わせるし、体育祭や文化祭といったイベントで話を盛り上げることも、定期テストや受験といった分かりやすい壁を提示することもできる。私がプレイした範囲では、過半数が高校生が主人公のものでした。しかし大学生やそれ以上の年齢帯になっている作品も面白いものは数多くあります。本作はそれらのちょうど中間にある特殊な作品といえるのではないでしょうか。高校はすでに卒業しているけれども高校時代の思い出が大きな比重を占めるようなシナリオで、現在の状態は過去の出来事が連なった結果なんだなあという物語の説得力のようなものがしっかりしている作品です。

本作の主人公は木野下淳。およそ半年前に高校を卒業して大学生になったばかり。ヒロインの木野田茜も同学年です。彼らは小学校に上がる前からの幼馴染で、高校時代から付き合うことになります。しかし本作のメインの時間軸は、大学生になった淳と茜が何気ない夜のドライブをしているところから始まります。物語開始時点で二人はすでに恋人の距離なわけですが、ここに至る過程もしっかり描写されています。そう、本作は回想シーンを多用しているのです。これがなかなかうまいですね。回想では背景がセピア調になるのでいつの話をしているか混乱することはないですし、現在と過去のシーンの間にぶつ切り感がありません。子供時代のこんな経験や、中学生の時のあの出来事が現在の淳の感情をこんな風に動かしている、というところが丁寧に描き出されるので、これが上述の説得力につながっているのではないでしょうか。この丁寧かつ素朴な描写が作者さんの持ち味ですね。最小限の演出と写真背景はその素朴さを邪魔しません。見た目の華やかさがないという言い方もできるかもしれませんが、私はとてもフリーゲームらしくて魅力的なんじゃないかなと思っています。

nemuyoru2

そんな穏やかな雰囲気のドライブから始まるストーリーですが、物語前半の割と早い時間帯で茜を襲った悲劇が明らかになります。突然病気で倒れ、運よく一命をとりとめたはいいものの記憶の一部が失われてしまったのです。普通ならこんなシーンは鬱々とした空気が流れ、読者に負担を感じさせることもあるでしょう。しかし本作ではこれは1か月前の出来事として淳も茜もすでに受け入れているので、その暗い雰囲気をかなり軽減しているのです。

そんな悲しみを抱えながらも、ゲームセンターで遊んだり、思い出の場所で語り合ったりしてほのぼのとした展開が続くのかな……と思っていると物語は急展開を迎えます。トイレに行くと言って席を外した茜が戻ってこないのです。必死に茜を探す淳。そんな中、茜の妹の香澄から電話がかかってきます。そこからの展開はなかなか衝撃的でした。このほのぼの系幼馴染ものに計算された伏線が張られているとは思っていなかったのです。うまいですね。淳が受けた衝撃と悲しみをプレイヤーにも直接的に与えてくる感じがしました。
しかしこの伏線、間違った解釈から急展開後の正しい解釈まですべて主人公がモノローグで語ってしまうんですね。ここは、「そうだったのか!」と読者に一回思わせた後は細かい解説はせず(するとしても会話文の中で自然に行う程度で)、プレイヤー自身に該当箇所を探してもらう、2周目をプレイしてもらうよう仕向けたほうがより印象に残った気がします。なんというか、余韻みたいなものが失われてしまう感じがしました。「君と再会した日」の時も似たことを書いた気がしますので、これは作者さんの特徴かもしれませんね。逆に、その後淳が正気を失っているシーンなどは、より分量を割いて描写しても良かったんじゃないでしょうか。明らかになった事実に驚きはしたものの、プレイヤーにとっては淳も茜も物語の登場人物に過ぎないので、淳の混乱の程度までは(少なくとも私は)感じ取れなかったのです。ここで、茜が病気で倒れてから浜辺で再会するまでの1か月弱を回想する描写があった方が、淳がいろいろと思い詰めてしまったことに対してぐっと説得力が増すと思うのです。茜と約束するシーンが淳の決心とラストシーンにうまくつながっていて綺麗な展開だったと感じるので、尚更納得感が欲しいところではありました。


いろいろと書きましたが、子供時代のなれそめや甘酸っぱい思い出を楽しみつつ、よくある恋愛ものよりちょっとだけ落ち着いた雰囲気と同時に驚きの展開を味わえる素敵な作品です。夜明けを迎えてエンドロールに入るのがとても気持ちいいのでぜひ読んでみてください。

それでは。