フリーゲームの森

フリーゲームのレビューブログです。 ノベルゲーム・アドベンチャーゲームを中心にお勧めの作品を紹介します。
初めての方は、ぜひごあいさつをご覧ください。評価の基準については、レビューについてに記してあります。
記事一覧ページを作りました。記事探しはこちらから。Twitterはこちら。リンク等はご自由に。

2021年05月

今回は、ポーンさんのたゆみ。をご紹介します。

tayumi1

ジャンル:不思議系シミュレーションゲーム
プレイ時間:1時間程度
分岐:ゲームオーバーあり
ツール:独自エンジン(?)
リリース:2003/2


本作は何とも独特な雰囲気とシステムを持った作品です。ジャンルも便宜的にシミュレーションゲームとしましたが、ノベルゲームか、アドベンチャーゲームというべきか、割と悩みました。ストーリーが進んでいくことがメインであるけれども、パラメータの管理が進行条件になっているのです。本作が一番近いのは、ゲームブックといわれるものではないでしょうか。

ゲームを起動すると、まずはプロローグが始まります。主人公はちょっと変わった女の子"たゆみ"です。そしてもう一人、たゆみをどこかから観察して実況とツッコミを入れるナレーター(?)のような人がいます。一人で考え事をするのが好きなたゆみも変わっていますが、このナレーターも意地悪でなかなか辛辣なツッコミを入れていきます。そんなプロローグを読み進めていると、たゆみは突然「ゼロについて考える」と宣言します。そう、本作はちょっぴり数学が絡んでくるのです。とはいっても内容は算数レベルなので身構えなくても大丈夫。なぜ0で割ってはいけないのか、どうしても0で割りたいと奮闘するたゆみの様子を眺めて楽しみましょう。

tayumi3

この0で割りたいという突然の宣言がたゆみの気まぐれかと思いきや、全ステージクリア後にその真意がわかるのがとても気持ちよく感じました。同時に、これまでただの傍観者兼ツッコミ役であったナレーターにも意味があったのが明らかになります。こちらは大体予想できた展開だったのですが、ゼロ除算と絡ませた理屈付けが良かったです。プレイし終えるとすべてが理解できてスッキリする、というタイプの作品ではないのですが、独特なシナリオと雰囲気がなんとも印象に残る作品なのです。

このシナリオ内では、ゼロで割ることの他にも、ちょっとした数学っぽいシーンがあります。言葉遊びの屁理屈ともいえますが、悪魔がいないことを証明するところとか、たゆみがそれに反論するところとかですね。理屈っぽいのが苦手な方には楽しめないかもしれませんが、理系人間である私には興味深く思えました。たゆみが突いた証明の欠陥は、論理的に考えるときは数学以外においても常に頭に置いておかなければいけない点ですね。


さて、システムの部分にも触れておきましょう。プロローグを終えゲームパートに移ると、たゆみがゼロについて考えると宣言した通り、"はじまりはゼロから"という状態になります。ここではサイコロを振ることができ、何か別の状態に変移します。それと同時に、新たな状態に応じて左上のパラメータが上下します。例えば、"悪魔のいざない"という状態になると、パラメータは少し減少し、今度は"のる"、"のらない"の選択肢が出現します。そしてそれぞれに応じてまた別の状態に変移していきます。これを繰り返してパラメータを上昇させていき、一定以上の時に特定の選択肢を選ぶことができれば、ステージクリアとなってシナリオが進んでいくのです。
ステージが進むとサイコロの他にカードを引いたりルーレットを回したりと選択肢が広がり、様々な状態を取れるようになります。さらに管理すべきパラメータが増え、難しくなっていきます。当然、パラメータがどれか一つでもゼロになってしまうとゲームオーバーです。このゲームオーバーは最大5つあるパラメータのどれが振り切れるかによって異なる展開になるので、興味がある方は全部試してみるといいでしょう。

この選択肢を選んで次の状態に移動していくというのがまさに冒頭で述べたゲームブックに近いなと感じました。ゲームブックと違うのは、飛ばされる状態や出現する選択肢に多少のランダム性が入ることです(特に、"はじまりはゼロから"の状態)。とはいってもコツをつかむとそこそこの確率で狙ったパラメータをあげることができるようになります。運と同時に戦略も大事ということですね。

さて、そんな本作ですが、セーブがかなり限定的というのが難点かなと感じます。セーブはゲームパートに移る直前にしかできず、セーブスロットは1つしかありません。さらにセーブを消すのはゲーム内ではできず、フォルダ内のdatファイルを直接消す必要があります。またクリア時にセーブはできないので、クリア後のエピローグなどが読みにくく、やや物足りなく感じました。クリアした後は任意のステージから再開できるとか、ストーリー回想モードをつけるとかで大分改善するのではないでしょうか。

と、プレイしやすさにやや難点があるものの、独特な雰囲気に呑まれて楽しめる作品なので、理屈っぽいのが好きな方、モノクロのたゆみちゃんがかわいいと思った方はぜひプレイしてみてください。

今回は、フリーゲーム讃歌さんのcranky・appleをご紹介します。


crankyapple1


ジャンル:透明人間と交流する不思議系ノベルゲーム
プレイ時間:45分
分岐:なし
ツール:NScripter
リリース:2011/6


最近刺激的な作品が続いたので、今回はゆっくり心温まるタイプのシナリオの作品をご紹介します。本作はネット小説として公開されていたシナリオを、ノベルゲームにリメイクした作品ということです。

主人公のミドリが学校の保健室で、透明人間のさっちゃんと出会うところから物語は始まります。ミドリにはなぜか透明人間が見えますが、さっちゃんの方は人に見られたのが初めてなので口をポカーンと開けて驚くわけです。初めてexeファイルを起動したときにいきなりこの場面から始まったので私もちょっとびっくりしましたが、プロローグの後はきちんとタイトル画面になりました。なかなか珍しい演出ですね。

さて、透明人間との交流となると全体的にほんわかした感じなのかなと思う所なのですが、序盤はそんなことはありません。さっちゃんがなかなかミドリに気を許さないのです。さっちゃんはなんと養護教諭の秋尾先生に惚れ込んで保健室に住み着いた(?)というなかなかの変わり者。秋尾先生とは幼い頃から友達のような関係で、「椿くん」「ミドリ」と下の名前で呼び合う関係のミドリには初っ端からライバル心を燃やしまくりです。相当に嫉妬深く、気難しい(cranky)透明人間なのでした。

crankyapple2


というように、最初のうちはさっちゃんのインパクトが強かった本作なのですが、ミドリの方も実は相当の変わり者であることが次第にわかってきます。そしてそのミドリの成長こそが本作の主眼なのです。ここの展開がなかなかうまいなと感じました。例えば、普通の人との人間関係で悩みを抱えているけれども、透明人間となら自然になれるし悩みも相談できる、とかならありそうかな、と思うのですが、本作でミドリが成長する方向(というか出発点)は私にとってかなり意外でした。そしてミドリがさっちゃんに変わるように諭す場面はなかなかの名シーンだと思います。これは本気で相手のことを考えていないと透明人間の口からは出せない言葉でしょう。そこからのミドリの努力はなかなか微笑ましく、人は努力によって前進できるんだなあと勇気をもらえるようでした。ここの部分はとても大事だと思うので、もう少し尺を取って丁寧に描写しても良かったのではないでしょうか。ミドリがさっちゃんに会えず落ち込んでから、こうしちゃいられないと行動に移すあたりもやや駆け足気味に感じました。

この、ミドリが成長していくという物語のためには必要なものだとは思うのですが、前半での2人の関係性はやや不自然に感じてしまいました。ミドリはさっちゃんにどんなに邪険にされてもさっちゃんloveの姿勢を崩しませんし、さっちゃんの考えることはあまり理解できません。その意味で、感情移入して読むというのが難しいシナリオではないかと感じます。

イラストは水彩風で、ゲームではあまり見ないタイプの絵柄だと思うのですが、不思議な雰囲気を持った本作にはあっているように感じました。特に、ほとんど台詞ごとに変わる立ち絵の表情には注目です。相当の枚数描かれたのではないでしょうか。
ただ、背景が加工写真の時と一枚絵の時でちょっと統一感に欠ける印象はあります。

ちょっと難点の指摘が長くなりましたが、読み終わって前向きな気持ちになれるような、ミドリを応援したくなるような爽やかさのあるエンディングです。ラストのスチルがすごく良かったので、ぜひ皆さんプレイして、それを見て温かい気持ちになってください。

それでは。

こんにちは。今回は、前回ちらっと名前を出したほりんさんのSheSeeCrisis!をご紹介します。

SSC1

ジャンル:おしっこ我慢系短編RPG
プレイ時間:1プレイ10分前後、隠しエンド到達まで1時間半程度、その他やり込み要素あり
分岐:あり(後述)
ツール:RPGツクール(アツマールでもプレイ可)
リリース:2017/4
備考:15推


前回ご紹介したねこのさんのありすえすけーぷも主人公がトイレを我慢して脱出を目指すゲームでしたが、本作も同じくなるべく速く敵を蹴散らしてトイレに駆け込みたいという短編RPGです。かわいい子がもじもじする様子を眺めるという点が共通している両作ですが、そうした趣向以外のゲーム性の面でもしっかり作り込まれているという点でも共によくできていると思います。
フリーゲームをいろいろとプレイしていると、こうした変態チックな作品に度々出会いますが、このようなものにこそ作者の方の好みや熱意が濃縮されている気がして、フリーゲームらしい良作に出会えたように思います。


本作の主人公フララは初期状態でレベル99。適宜回復アイテムを使うなどして安全に戦えば、道中の雑魚敵など相手ではありません。
SSC2
しかしそんな戦闘を面白くしているのが本作のターン制限。おしっこを我慢しているための時間制限は、リアルタイムではなく戦闘中の経過ターン数によって表現されています。つまり、なるべく短いターン数で全ての敵を倒すためには、どの敵にどのスキルを使って、どのタイミングで回復薬を使って……などを考える必要があり、それが本作を面白くしている特長の1つでしょう。ちなみに、回復薬は実質無制限に使用できますが、当然のように全て飲み物なので使用するたびに尿意が加速(=制限ターン数が短縮)します。
難易度には「ふつう」と「きちゅい」の2つがあります。「ふつう」ではそんなにシビアなリソース管理をしなくても魔王を倒して漏らす前に無事に家に帰ってくることができるでしょう(ただしトイレに直行できるとは言ってない)。「きちゅい」は制限ターン数が短いうえ、敵のステータスが高い、クリティカルが出ないなどかなり不利な条件となっており、初見でクリアするのはかなり厳しいかと思います。HPやTPなどの適切な管理と、敵に効率よくダメージを与えるためのスキルの使い方を意識的に行う必要があるのです。次ターンの敵の行動が明示されるのも、そのあたりのことを意識しての仕様でしょう。そうした意味で、本作はRPGでありながらパズル的なゲーム性を持ち合わせているといえるでしょう。

本作攻略に欠かせない要素はそれだけではありません。攻撃を行うと青いゲージが短時間表示されます。時間切れになる前に指定されたキー(ZX←→↑↓のどれか)を指定回数入力することによって、チェインコマンド(CC)が発動し、連続攻撃をすることができるのです。
SSC3
この機能によって連続攻撃を決めるのが大変爽快なのです。うまく使うと、ラスボスを1ターンキルすることすら可能です。入力時間もそれほど短くはないので、アクションが苦手でもなんとかなる範囲でしょう。CCを使いこなすことが、特に「きちゅい」をクリアするうえでは必須になってきます。
ただ、このゲージの出てくる位置が、敵だったり自分だったりするのでここは統一してほしかったなと思います。パターンはあるので覚えることはできるのですが、ちょっと油断すると思っていたところと別のところにゲージが出てCCに失敗してしまうことがよくありました。

また、戦闘画面での靄のエフェクトやクリティカル時のエフェクトなどが重いのもややマイナスに感じました。マシンの問題かもしれませんが、設定で軽量モードなどが選択できるようになっていたらうれしいです。


さて、裏山マップで時間切れになったりHPが尽きたりするとバッドエンドなのは当然ですが、規定ターン以内にラスボスを倒したとしてもハッピーエンドを迎えられるとは限りません。むしろ、ハッピーエンドを迎えるためには割と頑張って本作をやり込む必要があるのです。そのためにもきちんと実績システムが搭載されています。ノーヒントだと実績コンプはやや難しいでしょうが、きちんとクリア後おまけにてフォローがありますのでご安心ください。
13個の実績だけでなく、ハイスコア記録やクリア後闘技場の実装、そして隠しコマンド(ちょっとかげきモード)も用意されているなど、1プレイ10分程度の短編RPGながら長く遊べる作品に仕上がっています。マップ内の移動速度は高速だし、オープニングやチュートリアルなどはスキップ可など周回プレイしやすい仕様になっているのも良いですね。

というわけで今回はSheSeeCrisis!の紹介でした。スピーディーで爽快感あふれる戦闘に加え、Ver3でフララにボイスまで付いた本作、ぜひプレイしてみてください。ストーリーとしては裏山に薬草を取りに行くだけなのですが、意外とやり込み甲斐がありますよ。

こんにちは。今回は再びねこのさんの作品、ありすえすけーぷをご紹介します。前々回のレビューでは最新作、前回は16年前の作品を取り上げましたが、今回はまた最新作。時代の幅を飛び越えてます。

(12/5追記:アツマール版公開・ランキングボード実装を受け、本作RTAの記事を書きました。通常の攻略は終わってタイムアタックを目指しているという方はこちらへどうぞ)

alicee1

ジャンル:ちょっとキワドイ脱出アドベンチャー
プレイ時間:初回15分。フルコンプまで1~2時間
分岐:4つ
ツール:ティラノスクリプト
リリース:2021/4
備考:12推

本作は、以前紹介したありすすいーぱーのシリーズで、主人公が共通しています。しかしゲームジャンルは結構違っていて、ごりごりのパズルだった前作に対し本作は謎解き脱出ゲームとなっています。
脱出の舞台はなぜか夜の学校。目が覚めたらなぜか出口のなくなった学校にいたありす。5枚のカードを集めて脱出を目指します。夜の学校から脱出といえば、さくらぷりんさんの深夜12時学校でが思い浮かびますが、本作はホラーではありません。この雰囲気はどちらかといえばほりんさんのSheSeeCrisis!が近いでしょう。そう、つまり本作はおしっこ我慢ゲーなのです。


前作の可愛らしさは健在です。またもや相当量のボイスがついて、突飛なシナリオ・可愛らしいイラストと共にその魅力はばっちり。そんなありすがトイレを求め学校内を探索し、謎解きに頭を抱えるシナリオです。フェチがハマる人にとっては神ゲーになること間違いなしです。
露骨に我慢しているイラストはありませんが、謎解き失敗時にはまたしても"聖地"が拝めるスチルが慌てたボイスと共に登場。その他にも探索中のイベントなどでも結構な頻度で下ネタがあり、そうした方面での楽しみ方がメインとなる作品といえるでしょう。前作の時は、タイトルやゲーム説明からそうしたネタが含まれることを想定していなかったので、どちらかというといかがわしいと感じてしまいましたが、本作ではゲーム説明の段階でフェチが詰まった作品だということが明らかですからね。意外とおしっこ我慢に関する性癖は多いのか、なんて思いながら楽しめました。

逆に言うと、本作にはストーリーのようなものは全くありません。校内を探索したりミニゲームをしたり、ちょっぴりアレなイベントを見たりするだけなので、キャラクターの性格とか背景のあたりで物足りなさを感じたのは事実です。特に、主人公のありすが自身を"コミュ障"とか、"陽キャが怖い"みたいに評価していますが、この辺が突飛な設定に映りました。ありすが最初に登場した「ありすとーく」のやり取りを見るとそんなタイプにも見えないんですけどね…

ちなみにエロ系以外にも、ちょっぴり笑えるネタがいろいろ仕込まれています。私が特に好きなのはこちら。
alicee2
あ~、はい、そうですね(棒読)
前作でも本作でも見せまくってるけどな!

エンドロールの"親の声よりも聴いた"もなかなかですね。確かにタイトル画面の時点でちょっと思いましたが、まさか作内でそんな言葉が出てくるとは。メタなネタが多めだなとは思っていましたが、さすがに不意を突かれました。


ゲームの部分についても触れないわけにはいきません。本作はティラノスクリプトで作られた謎解きゲームですが、この謎の部分が思っていたよりよく考えられていて、解けた時はすっきりした気分になりました。結構難しいですが、作内でもよく探索すればヒントをもらえるし、どうしても解けなければ作者さんサイトによりあからさまなヒントも用意されています。解けなくてつまらない、もやもやするといったことにならないようしっかり準備されていて好印象です。
ちなみに私は2つほど作内ヒントを見ました。美術室だけはノーヒントで解けたのですが、その他が見当もつかず理科室のヒントを見たところ、なるほどそういう事かと驚き、その他の部屋の謎を解く方向性にも気が付きました。あとは最後の昇降口もヒントを見てしまいましたが、こうしたお助け機能を使った上でも謎解きの快感が得られるような絶妙なヒントにしてあるあたりも上手いですね。

エンディングは、我慢の限界に達してしまうものを含めて4種類。分岐条件は直感的にも分かりやすいので、謎解きさえできればエンディング回収はたやすいでしょう。また、普通の作品なら、エンディングをすべて回収したところで満足するところでしょうが、本作にはアドベンチャーゲームにしてはかなり珍しいやり込み要素が存在しています。なんと、ボイスの回収率や最速脱出記録、ミニゲームのハイスコアなどが記録されるのです。これはすごくいい仕掛けだと思います。目標や成果が目に見えるだけでこんなにやる気になるんですね。シナリオの長さに比して相当量のボイスが収録されている本作ですが、この機能が無ければ全ボイス回収をするモチベーションはなかなかわかなかったでしょう(そもそも未回収ボイスがあることに気付かない可能性が高い)。私が最後まで回収に苦労したボイスは、通常のプレイではまず起きないだろう状況下の教室で聞ける台詞だったのですが、このような状況まで考えてボイスを用意したりデバッグされたりしていることも凄いなと感じました。

ちなみに私のやり込み実績はこんな感じです。
alicee3
SSSランクが存在するのか気になって、相当な回数試行錯誤しました(ミスったらリセットしてやり直したりしたので、記録に残っている回数の倍くらいはプレイしているはずです)。しかし結局バスケットボール1万点×3、アイテム8回収、脱出タイム2分台を同時に達成してもSSランクだったので、これが最高なんじゃないかという結論に至りました。


というわけで「ありすえすけーぷ」のご紹介でした。とってもかわいらしい脱出ゲーム、一度やったら全ボイス回収までやり込みたくなるはず。ぜひプレイしてみてください。
それでは。

こんにちは。皆さん大型連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、コロナウイルスの影響で楽しみにしていたイベントは中止になり、友人と会って遊んだり食事したりもしづらく引きこもり生活をしていたのですが、さすがにずっとそれではあまりにも残念だし、しゃべったりしなければよいだろうということで、前回レビューしたむきりょくかん。さんのノベルゲーム「ごがつのそら。」の聖地巡礼をしてきました。
今回、ゴールデンウィーク特別編としてその時の記事を書こうかなと思います。


「ごがつのそら。」の舞台となる神社は、神奈川県川崎市にあります。というわけでまずはJR川崎駅からスタートです。
gogatu_s1
神奈川県といえばやはり横浜のイメージが強いですが、川崎もかなりの都会ですね。駅ビルが大きいうえにかなり賑わっていてさすが政令指定都市という感じです。

さて、ここからJR南武線で最寄りの矢向駅に向かいます。
gogatu_s2
たった2駅なのであっという間でした。
gogatu_s3


駅を出て振り返ると見覚えのある景色が!
gogatu_s4 gogatu_s5
右側は作内の画像です。駅名表示は見えませんが、同じ形の建物なのが分かります。

矢向駅を出て踏切を渡り10分ほど歩くと……目的地到着!
BGMはもちろん"世界が色づき始めるとき"です。
gogatu_s6
本作は背景画像に写真が使われているので、再現度が高いとかいうレベルではなくて本物なんです。みのりんと溝口さんが座ってた石段がすぐそこに!
gogatu_s7

作内で最も使われた構図の一枚絵
gogatu_s8

実物と比較
gogatu_s9
別角度から
gogatu_s10

作内で、神社はどうやら子供の遊び場にもなっているらしい、という描写がありましたが、実際にも自転車で遊ぶ子供がいました。

ちゃんと鳥居もありました。逆光だったので文字が読めるように撮るのが大変でした。
gogatu_s11

そう、この神社の名前は神明神社。ただし、本作のヒロインは神明(かみあけ)みのりですが、実在するのは神明(しんめい)神社。このあたりの地名のようです。神社を一通り見て簡単に参拝もしたので付近散策をすると、こんな看板が。
gogatu_s12

向かい側に公園があったのでベンチで一休み。家族連れがたくさんいて、設置された遊具で遊んだりバドミントンをしたりと賑やかです。全員がマスクをしているのを除けば、感染症騒ぎなんてなかったんじゃないかと思えるほど。
gogatu_s13
子供連ればかりではなく、歩道をジョギングしたりベンチで将棋を指したりしている年配の方もいらっしゃいました。

さて、周辺をしばらく歩き回り満足したので帰ります。また矢向に戻って南武線に乗ってもいいのですが、川崎駅までは歩いてもすぐなので帰りは歩くことにしました。
そんな川崎駅に向かって歩いている道中で素敵な案内板を発見!
gogatu_s14
主人公の名前、溝口春樹はこの地名から取ったんだな~と気づき、一人でにやにやしてました。マスクしてなかったら不審者に見えたかもしれません。
これも人名とは読み方が違って、"みぞのくち"なんですね。知らないと読めない……

十数分ほど歩いて川崎駅に到着。
gogatu_s15
今回の聖地巡礼記録はここまでです。神社だけでなく周辺の散策もできたし、溝口さんの真実にも気づけたし(笑)、満足です。晴れてるのか曇ってるのかわからないような微妙な空だったのだけがちょっと残念かな。
gogatu_s16

スマホアプリ版だとここが聖地という感じはしないと思いますが、NScripter版をプレイした方ならきっと見覚えのある光景に出会えるはず。ぜひあなたも聖地巡礼してみては?

↑このページのトップヘ