こんにちは。
今回はPetitさんの「怒ると死にます。」のレビューをお送りします。

ジャンル:幼馴染系ラブコメ
プレイ時間:30分
分岐:基本一本道。ゲームオーバーあり
ツール:ティラノスクリプト
リリース:2020/5
備考:ティラノゲームフェス2020コメディ部門優秀賞受賞作
本作はタイトル通り、怒ると死んでしまう奇病に侵されたヒロインを救うため、主人公が奮闘する分かりやすいラブコメとなっています。
冒頭のシーンでいきなりそんなぶっ飛んだ設定を説明されて困惑する主人公の七見直(ななみ・なお)はちょっとひねくれた性格の持ち主です。人は結局一人で生き、一人で死ぬのだから人類皆孤独。友情とか、恋愛とかそんなものはまやかしだ。うざったい。
そんなことばかり言っているので幼馴染でヒロインの葵美喜(あおい・みき)の最初の台詞も「ナオは相変わらず酷い人」と散々です。
そんな直に対して美喜は序盤から好意丸出しで非常に分かりやすい。「怒ると死ぬ」という設定が強烈ですから、その他は王道というのがちょうどいいですね。
「愛」を得ることによって怒りゲージ(?!)の許容量を増やして死の危機から救われると聞いた彼女はもう直への愛を隠すことをしません(若干ツンデレ風味の台詞はありますが…)。
病院から帰ったその日の夜、美喜は直の部屋にやってきて、「明日デートしよう」と提案。対する直は、「あいつとデデ、デートだと!?」とひどい動揺ぶり。いやもうこれどう見ても両想いじゃん!
むしろ直の方がツンデレでは?
というツッコミは置いといてデート当日に進みましょう。
待ち合わせ場所で早々にナンパ男に絡まれている美喜。直はさらりと美喜を連れ出すことには成功するが、ナンパ男たちとけんかになり、またすぐに病院に逆戻りです。こんなデートは散々だー、と一度は思ったものの、美喜ちゃんに看病してもらってこんな表情まで見られるならこんなデートイベントもアリなのかな~と思ってしまいます。

上のスクリーンショットをみて分かる方もいるかもしれませんが、本作のヒロイン美喜の立ち絵はLive2Dなので大きくアニメーションします。口パクだけでなく頭も揺らすし髪もなびく。ちょっと恥ずかしがるときに両手を口に当てるしぐさなんかも可愛くて良いですね。やっぱりアニメーションってコメディには特に威力を発揮するよなあと思います。
本作の笑えるポイントとして特徴的なのは、上のようなヒロインの可愛らしいシーンやちょっと恋人らしいシーンと、それを吹っ飛ばすようなギャグシーンの切り替えがスピーディーなところでしょうか。
特にドイツ帰りの医者が強烈でした。直と美喜が良い感じになりそうなところで何度雰囲気ぶち壊しの台詞を投げつけてきたことか! この急ハンドルを楽しめる方には特におすすめですね。ボイスの破壊力も満点です。
しかし医療器具を鼻に突っ込むのは医者としてどうなんだ! とだけ言いたい。
そんなこんなで色々ありつつ物語はエンディングへ向かうのですが、ここできちんと直が美喜を怒らせ続けてきたきっかけも明らかになって、そのうえで2人が前に進んでいけるのが気持ちいい内容です。直の言動は本当に酷かったですからね。あれは誰でも怒ります。外れ選択肢の台詞なんか口にした日にはラブコメ主人公でも彼女との関係が終わりかねないです…
そんな直がきちんと美喜に向き合っていくきっかけとなる出来事があるのですが、ゲームらしく非常に分かりやすい展開となっているのが良いですね。まああの人は現実では絶対にお近づきになりたくないタイプの人物ですが。
そう、本作の選択肢は落ち着いて読めばどっちが正解かは明らかです。普通の常識がある人なら心配ありません。しかしタイトル画面から難易度を上げて挑むと、制限時間が短くなったり選択肢が移動していたりして物理的に難しくなります。難易度によってシナリオの変化はありませんが、高難易度をクリアするとおまけのイラストが多く解放されるのでぜひ高難易度も攻略してみてください。
ちなみに、本作のBGMには誰でも1度は聴いたことがあるような超有名クラシック曲が使われています。
タイトル画面はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。本編が始まってからもショパンの子犬のワルツやモーツァルトのトルコ行進曲といった有名曲がいっぱい。それらの中でたまに曲名が分かると面白いネタが仕込まれていてそこも楽しいポイントでした。
病気を治すのに愛が必要だと言われたシーンではエルガーの「愛の挨拶」、時間切れで死んでしまった(ゲームオーバー)時はショパンの「葬送行進曲」、怒らせないように選択するところではヴェルディのレクイエムより「Dies Irae」(日本語で"怒りの日")など。選択肢を間違えたときにはモーツァルトのDies Iraeも使われていましたね。知っていればにやりとできるポイントでしょう。
というわけで今回は王道展開が楽しめるラブコメ、「怒ると死にます。」でした。
ぜひ美喜の機嫌を取りながらエンディングを迎え、幸せ全開のタイトル画面を眺めてください。
それでは。
今回はPetitさんの「怒ると死にます。」のレビューをお送りします。

ジャンル:幼馴染系ラブコメ
プレイ時間:30分
分岐:基本一本道。ゲームオーバーあり
ツール:ティラノスクリプト
リリース:2020/5
備考:ティラノゲームフェス2020コメディ部門優秀賞受賞作
本作はタイトル通り、怒ると死んでしまう奇病に侵されたヒロインを救うため、主人公が奮闘する分かりやすいラブコメとなっています。
冒頭のシーンでいきなりそんなぶっ飛んだ設定を説明されて困惑する主人公の七見直(ななみ・なお)はちょっとひねくれた性格の持ち主です。人は結局一人で生き、一人で死ぬのだから人類皆孤独。友情とか、恋愛とかそんなものはまやかしだ。うざったい。
そんなことばかり言っているので幼馴染でヒロインの葵美喜(あおい・みき)の最初の台詞も「ナオは相変わらず酷い人」と散々です。
そんな直に対して美喜は序盤から好意丸出しで非常に分かりやすい。「怒ると死ぬ」という設定が強烈ですから、その他は王道というのがちょうどいいですね。
「愛」を得ることによって怒りゲージ(?!)の許容量を増やして死の危機から救われると聞いた彼女はもう直への愛を隠すことをしません(若干ツンデレ風味の台詞はありますが…)。
病院から帰ったその日の夜、美喜は直の部屋にやってきて、「明日デートしよう」と提案。対する直は、「あいつとデデ、デートだと!?」とひどい動揺ぶり。いやもうこれどう見ても両想いじゃん!
むしろ直の方がツンデレでは?
というツッコミは置いといてデート当日に進みましょう。
待ち合わせ場所で早々にナンパ男に絡まれている美喜。直はさらりと美喜を連れ出すことには成功するが、ナンパ男たちとけんかになり、またすぐに病院に逆戻りです。こんなデートは散々だー、と一度は思ったものの、美喜ちゃんに看病してもらってこんな表情まで見られるならこんなデートイベントもアリなのかな~と思ってしまいます。

上のスクリーンショットをみて分かる方もいるかもしれませんが、本作のヒロイン美喜の立ち絵はLive2Dなので大きくアニメーションします。口パクだけでなく頭も揺らすし髪もなびく。ちょっと恥ずかしがるときに両手を口に当てるしぐさなんかも可愛くて良いですね。やっぱりアニメーションってコメディには特に威力を発揮するよなあと思います。
本作の笑えるポイントとして特徴的なのは、上のようなヒロインの可愛らしいシーンやちょっと恋人らしいシーンと、それを吹っ飛ばすようなギャグシーンの切り替えがスピーディーなところでしょうか。
特にドイツ帰りの医者が強烈でした。直と美喜が良い感じになりそうなところで何度雰囲気ぶち壊しの台詞を投げつけてきたことか! この急ハンドルを楽しめる方には特におすすめですね。ボイスの破壊力も満点です。
しかし医療器具を鼻に突っ込むのは医者としてどうなんだ! とだけ言いたい。
そんなこんなで色々ありつつ物語はエンディングへ向かうのですが、ここできちんと直が美喜を怒らせ続けてきたきっかけも明らかになって、そのうえで2人が前に進んでいけるのが気持ちいい内容です。直の言動は本当に酷かったですからね。あれは誰でも怒ります。外れ選択肢の台詞なんか口にした日にはラブコメ主人公でも彼女との関係が終わりかねないです…
そんな直がきちんと美喜に向き合っていくきっかけとなる出来事があるのですが、ゲームらしく非常に分かりやすい展開となっているのが良いですね。まああの人は現実では絶対にお近づきになりたくないタイプの人物ですが。
そう、本作の選択肢は落ち着いて読めばどっちが正解かは明らかです。普通の常識がある人なら心配ありません。しかしタイトル画面から難易度を上げて挑むと、制限時間が短くなったり選択肢が移動していたりして物理的に難しくなります。難易度によってシナリオの変化はありませんが、高難易度をクリアするとおまけのイラストが多く解放されるのでぜひ高難易度も攻略してみてください。
ちなみに、本作のBGMには誰でも1度は聴いたことがあるような超有名クラシック曲が使われています。
タイトル画面はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。本編が始まってからもショパンの子犬のワルツやモーツァルトのトルコ行進曲といった有名曲がいっぱい。それらの中でたまに曲名が分かると面白いネタが仕込まれていてそこも楽しいポイントでした。
病気を治すのに愛が必要だと言われたシーンではエルガーの「愛の挨拶」、時間切れで死んでしまった(ゲームオーバー)時はショパンの「葬送行進曲」、怒らせないように選択するところではヴェルディのレクイエムより「Dies Irae」(日本語で"怒りの日")など。選択肢を間違えたときにはモーツァルトのDies Iraeも使われていましたね。知っていればにやりとできるポイントでしょう。
というわけで今回は王道展開が楽しめるラブコメ、「怒ると死にます。」でした。
ぜひ美喜の機嫌を取りながらエンディングを迎え、幸せ全開のタイトル画面を眺めてください。
それでは。