こんにちは。今回はんんんんほりごたつさんの「つきのさきで きみときす!」のレビューをお送りします。

オススメ!
ジャンル:ほのぼの日常系推理ノベルゲーム
プレイ時間:1周目20分、フルコンプまで2時間程度
分岐:エンディング2種
ツール:吉里吉里
リリース:2020/3
本作の存在はしばらく前から知っていてDL済みでもあったのですが、プレイするのが遅くなってました。
実際にプレイしてみたところ、予想を大きく上回るいい作品だったので今回ご紹介しようと思います。
主人公の月下羽衣(つきした・はごろも、下の名前のみ変更可)は中学2年生。同級生で幼馴染の灯木洩日(あかし・こもれび)は何と中学生にして祖父の代から続く探偵業を継いで立派に活躍しています。羽衣はそんな木洩日のことが大好きな様子。(勝手に?)助手を名乗って事務所に入り浸っています。
そんな羽衣、どうやら木洩日が隠し事をしている気配を感じ取ったようです。調査の名目で木洩日と一緒に色々なところを探索していく羽衣。隠し事の正体を見抜いて名探偵助手としての地位を確立することはできるのか…?

本作をプレイしてまず目についたのは素敵なイラストでした。
淡い色で描かれた2人の立ち絵はとてもかわいらしいですし、加工写真風の背景にも溶け込んでいます。メッセージウィンドウやUIなんかも統一感のある配色や雰囲気になっていてとてもいいと思います。終盤の一枚絵に入る流れもスムーズですね。
さて、本作の主人公である羽衣は頭が切れる探偵キャラというよりは、ちょっぴり天然だけれど愛想がよくて世話焼きなタイプのキャラクターです。したがって私は本作を1周プレイした辺りでは、(言い方は悪いですが)ほのぼの日常系でラブコメ要素を楽しみつつ進める、推理とは名ばかりの雰囲気ゲーだと思っていたのです。もちろんそうした作品が悪いわけではなく、何となく雰囲気が好きという作品は私もいくつかありますが、本作ではそれだけではありませんでした。推理をする部分についても、また彼らの過去や現在の状況についてもしっかりと筋の通った作品だったのです。そうした意外性という意味でも私を驚かせてくれた作品でした。
木洩日くんの"カクシゴト"を見つけ出すために捜査に乗り出す羽衣は、(なぜか)木洩日を引き連れて事務所や家、町内の様々な場所を回ります。例えば事務所の応接室を調べると、どうも写真に違和感があるということに気付きます。これらのヒントは各調査場所に1つずつあり、調査で必ず手に入れることができます。この際の2人の会話がまたほほえましい内容でいいですね。ちょっと登場するだけのサブキャラにも立ち絵が用意されていてすごいです。

過去に調査したことがある地点は右の虫眼鏡をクリックでどんなヒントが手に入るか分かったり、現状の持ち物も確認可能、攻略のヒントだって見られるという親切設計。ヒントは3段階になっていて、最終的には完全な答えまで見ることができます。ちなみに私はヒントなしプレイで3周目におおよその仕組みに気付いて(ヒント1段階目の内容)、それ以降は多少の試行錯誤でほぼ迷わずトゥルーエンドまで行けました。
1日の終わりにはこれまでの調査で得たヒントを元にカクシゴトの正体を指摘するパートがあります。使用するヒントを選んで決定ボタンを押すのですが、外れの場合でも選んだヒントに応じた展開が用意されていて芸が細かいです。かなりたくさんあるようなので私も未回収の会話があるかもしれません。
ここで正解すると、ヒントに応じたイベントを見ることができます。私の意図(?)どおり推理してくれて嬉しいルートもあれば、それ推理関係ある?という可愛いイベントもあります。イベントごとに鍵が1つ入手でき、それらを5つ集めたとき、トゥルーエンドへの道が開けます。
このトゥルーエンドですが、木洩日くんが本当に羽衣のことを思って行動していてくれたんだなというのが分かってとても心温まる内容となっています。調査パートではちょっと羽衣のことをバカにしているようなシーンがあったりもしますが、それらが2人の間でしっかりとした信頼関係が存在していたからこそであるのが理解できます。木洩日のお父さんはなぜいなくなったのかを含め、5つの鍵を入手するまでの段階での情報もしっかり最後に生きてくる構成。そして木洩日くん自身の口から好きだよと言ってもらえるのが嬉しいですね。いや、調査パート見ていれば羽衣だけでなく木洩日も羽衣のことを大切に思っているのは分かるんですが、直接聞くのとは違いますからね。そして告白に至るまでに彼らが抱えていた背景も明らかになりますから、そのパワーは強力です。
これ以上詳しく語るのはネタバレになるのでやめておきましょう。ぜひあなたの目でこの感動を確かめてください。
そしてエンディングを迎えた後のタイトル画面への戻り方もうまい。なるほどそういう意味が込められていたんですね。
というわけで今回は「つきのさきで きみときす!」でした。
ほのぼのとした雰囲気だがそれだけじゃない、この作品の魅力をぜひ味わってみてください。プレイし終わって優しい気持ちになれる事間違いありません。BGMもまた穏やかで気持ちいい統一感があって素敵です。久しぶりにDOVA-SYNDROMEに行ってタイトル画面BGMを探す旅をやりました。
それでは。

オススメ!
ジャンル:ほのぼの日常系推理ノベルゲーム
プレイ時間:1周目20分、フルコンプまで2時間程度
分岐:エンディング2種
ツール:吉里吉里
リリース:2020/3
本作の存在はしばらく前から知っていてDL済みでもあったのですが、プレイするのが遅くなってました。
実際にプレイしてみたところ、予想を大きく上回るいい作品だったので今回ご紹介しようと思います。
主人公の月下羽衣(つきした・はごろも、下の名前のみ変更可)は中学2年生。同級生で幼馴染の灯木洩日(あかし・こもれび)は何と中学生にして祖父の代から続く探偵業を継いで立派に活躍しています。羽衣はそんな木洩日のことが大好きな様子。(勝手に?)助手を名乗って事務所に入り浸っています。
そんな羽衣、どうやら木洩日が隠し事をしている気配を感じ取ったようです。調査の名目で木洩日と一緒に色々なところを探索していく羽衣。隠し事の正体を見抜いて名探偵助手としての地位を確立することはできるのか…?

本作をプレイしてまず目についたのは素敵なイラストでした。
淡い色で描かれた2人の立ち絵はとてもかわいらしいですし、加工写真風の背景にも溶け込んでいます。メッセージウィンドウやUIなんかも統一感のある配色や雰囲気になっていてとてもいいと思います。終盤の一枚絵に入る流れもスムーズですね。
さて、本作の主人公である羽衣は頭が切れる探偵キャラというよりは、ちょっぴり天然だけれど愛想がよくて世話焼きなタイプのキャラクターです。したがって私は本作を1周プレイした辺りでは、(言い方は悪いですが)ほのぼの日常系でラブコメ要素を楽しみつつ進める、推理とは名ばかりの雰囲気ゲーだと思っていたのです。もちろんそうした作品が悪いわけではなく、何となく雰囲気が好きという作品は私もいくつかありますが、本作ではそれだけではありませんでした。推理をする部分についても、また彼らの過去や現在の状況についてもしっかりと筋の通った作品だったのです。そうした意外性という意味でも私を驚かせてくれた作品でした。
木洩日くんの"カクシゴト"を見つけ出すために捜査に乗り出す羽衣は、(なぜか)木洩日を引き連れて事務所や家、町内の様々な場所を回ります。例えば事務所の応接室を調べると、どうも写真に違和感があるということに気付きます。これらのヒントは各調査場所に1つずつあり、調査で必ず手に入れることができます。この際の2人の会話がまたほほえましい内容でいいですね。ちょっと登場するだけのサブキャラにも立ち絵が用意されていてすごいです。

過去に調査したことがある地点は右の虫眼鏡をクリックでどんなヒントが手に入るか分かったり、現状の持ち物も確認可能、攻略のヒントだって見られるという親切設計。ヒントは3段階になっていて、最終的には完全な答えまで見ることができます。ちなみに私はヒントなしプレイで3周目におおよその仕組みに気付いて(ヒント1段階目の内容)、それ以降は多少の試行錯誤でほぼ迷わずトゥルーエンドまで行けました。
1日の終わりにはこれまでの調査で得たヒントを元にカクシゴトの正体を指摘するパートがあります。使用するヒントを選んで決定ボタンを押すのですが、外れの場合でも選んだヒントに応じた展開が用意されていて芸が細かいです。かなりたくさんあるようなので私も未回収の会話があるかもしれません。
ここで正解すると、ヒントに応じたイベントを見ることができます。私の意図(?)どおり推理してくれて嬉しいルートもあれば、それ推理関係ある?という可愛いイベントもあります。イベントごとに鍵が1つ入手でき、それらを5つ集めたとき、トゥルーエンドへの道が開けます。
このトゥルーエンドですが、木洩日くんが本当に羽衣のことを思って行動していてくれたんだなというのが分かってとても心温まる内容となっています。調査パートではちょっと羽衣のことをバカにしているようなシーンがあったりもしますが、それらが2人の間でしっかりとした信頼関係が存在していたからこそであるのが理解できます。木洩日のお父さんはなぜいなくなったのかを含め、5つの鍵を入手するまでの段階での情報もしっかり最後に生きてくる構成。そして木洩日くん自身の口から好きだよと言ってもらえるのが嬉しいですね。いや、調査パート見ていれば羽衣だけでなく木洩日も羽衣のことを大切に思っているのは分かるんですが、直接聞くのとは違いますからね。そして告白に至るまでに彼らが抱えていた背景も明らかになりますから、そのパワーは強力です。
これ以上詳しく語るのはネタバレになるのでやめておきましょう。ぜひあなたの目でこの感動を確かめてください。
そしてエンディングを迎えた後のタイトル画面への戻り方もうまい。なるほどそういう意味が込められていたんですね。
というわけで今回は「つきのさきで きみときす!」でした。
ほのぼのとした雰囲気だがそれだけじゃない、この作品の魅力をぜひ味わってみてください。プレイし終わって優しい気持ちになれる事間違いありません。BGMもまた穏やかで気持ちいい統一感があって素敵です。久しぶりにDOVA-SYNDROMEに行ってタイトル画面BGMを探す旅をやりました。
それでは。