こんにちは。ゴールデンウィークの真っただ中ですね。
今日は直接ゲームには関係ない内容になります。2年前のGWにむきりょくかん。さんの「ごがつのそら。」の舞台であった神明神社へ行ってきた記事を書きましたが、今回また別の作品に出てきた場所へ行ってきましたのでその記録です。
さて、たんしおレモンというブラウザゲーム等を公開されているサイトがあります。私が中学生のころからずっとお世話になっているサイトで、このブログでは、「冒険の時間!」を扱いましたね。そんなたんしおレモンの名作と言えばやはり「すいかが食べたい」でしょう。JavaApplet製のゲームで、セキュリティ上の問題などで現在プレイするのは難しい状況です。
(が、(自己責任で)プレイする方法はあります。この記事などを参考にしてください。JDKとか環境変数の意味が分からない場合は自分で調べるか、私に聞いてもらってもいいです)
このゲームは主人公がオーボン城から冒険を始め、ファンタジー世界を探索しながらすいかを探し求めていくため、実在の地名はほとんど出てきません。おそらく唯一出てくるのが今回私が行ってきた善福寺公園となります。どんなシーンで出てきたかというと、こんな感じ。

泉の底に帰ってしまったと思われる神竜を呼ぶためにかるび(画面右の少女です)が泉の水を飲み干そうとするシーンで登場したこのセリフ、なかなかインパクトがありました。こうしたナンセンスなギャグ結構好きなんですよね。
ちなみにこの後、うな(画面左のハンバーグです。正体は青ウサギ)の「そりゃまたえらくマイナーな池を飲んだな」というツッコミが入るので、小さめで地元の人しか知らないような池なのかなと思っていたのですが、Googleマップで検索すると普通に出てくるし意外と大きめなようだったので今回行ってみることに。
というわけでJR吉祥寺駅からスタートです。
GWのイベントっぽいものが駅前で行われていて、見物客でにぎわっていました(写真撮ればよかったかな)。
駅前はかなりにぎわっていて大きな店も多いですが、数分歩くとすぐに住宅街になって落ち着く感じ。
北東方向へ歩いておよそ20分程度でしょうか、目的地の善福寺公園に到着です。

なんかめっちゃ草生えてる~~~
池の水はわりときれいっぽい。

案内用の立て札とかも立っていて、ちゃんとした公園って感じでした。池は1つじゃなくて2つに分かれているんですね。それぞれ外周が1km弱ほどあり、回るだけでいい感じにウォーキングになりそうです。これだけでかい池の水を飲み干せるなら、牛一頭丸ごと焼肉にして食べてしまっても不思議ではありませんね(?)

↑牛一頭まるごと食べて膨れ上がったかるび
池の周りを歩いていくと、広いところに花が咲いているのを発見。
私は知らなかったのですが、善福寺公園はスイレンの名所として知られているのですね。高そうなカメラや三脚を構えて撮影している方も何人かいらっしゃいました。
ただまだ開花したばかりといった時期のようで、数もそんなに多くありませんでした。見頃の時期に来たらきれいなんでしょう。

道路を渡って下の池から上の池へ。貸しボートもあるようで、ボートを漕ぐ人たちもいました。
こどもの日を感じさせる鯉のぼり。

ランニング等をするには地面が悪い感じでしたが、犬の散歩をしている人はたくさんいました。
遊具で遊ぶ子供たちもいて微笑ましくていい感じ。
さて、合計5kmくらいは歩いたのでベンチで少し休憩していきます。5月上旬ですでに汗ばむ陽気、と言ったら少し大げさかもしれませんが、かなり暖かい日でしたので、池の近くの日影が気持ち良かったです。
ところで、すいかが食べたいと同じくたんしおレモンさんが出している大作RPG「突撃!隣の赤ずきん」(現在はスマホアプリ版のみプレイ可)ではこんな人物が登場。

善福寺川ロナン!! どう考えても(見た目を含めて)江戸川コナンだろ!
町長の家の倉庫から魔王の血が盗まれた強盗殺人事件の推理を披露してくれますが、本家よりかなりポンコツな様子。


おい、なんか違うの混ざってるぞ!
しかも2重に間違ってるし…同人だからこそのやりたい放題のパロディネタ、好きです。
というわけで(?)、最近話題になっている名探偵コナンの映画を観てきました。
テレビで見たとかを含めれば一応コナンの映画は全部観ているのですが、今年のはかなり面白かったように思います。人間ドラマとしても良く描けているし、灰原の生還に向けて多くの人が協力して自分のできることを全力でやるという展開は見ていて気持ちいいです。ミステリー要素はいつもより薄めだったような気もするかも。アクションシーンがやりすぎなのはいつものことですね。
ただ、映画の中で最低限の説明はあるにしても、テレビアニメか漫画で黒の組織に関連する話を知っていないと理解が難しいシーンもあるかも。
↓買ったパンフレット

そういえば私は最近アニメを全然見ていなかったのですが(コナンの映画だけ見ていた)、今期久々に友人に勧められて、アニメ「推しの子」を見てます。日常コメディみたいな感じなのかな~と思っていたら予想を裏切る展開が続き、ミステリー的な部分とか芸能界の内情みたいな部分のリアルっぽさが感じられて面白いなと思っています。
アニメを見るというのは、ゲームをプレイして自分で物語を進めていくのに比べて没入感が得にくいと感じているのですが、シンプルに物語として面白そうなのでこれからの展開に期待しています。
色々話が散らかりましたが今回はここまでです。
皆さんもぜひゲームの舞台の地に行ってみては?
今日は直接ゲームには関係ない内容になります。2年前のGWにむきりょくかん。さんの「ごがつのそら。」の舞台であった神明神社へ行ってきた記事を書きましたが、今回また別の作品に出てきた場所へ行ってきましたのでその記録です。
さて、たんしおレモンというブラウザゲーム等を公開されているサイトがあります。私が中学生のころからずっとお世話になっているサイトで、このブログでは、「冒険の時間!」を扱いましたね。そんなたんしおレモンの名作と言えばやはり「すいかが食べたい」でしょう。JavaApplet製のゲームで、セキュリティ上の問題などで現在プレイするのは難しい状況です。
(が、(自己責任で)プレイする方法はあります。この記事などを参考にしてください。JDKとか環境変数の意味が分からない場合は自分で調べるか、私に聞いてもらってもいいです)
このゲームは主人公がオーボン城から冒険を始め、ファンタジー世界を探索しながらすいかを探し求めていくため、実在の地名はほとんど出てきません。おそらく唯一出てくるのが今回私が行ってきた善福寺公園となります。どんなシーンで出てきたかというと、こんな感じ。

泉の底に帰ってしまったと思われる神竜を呼ぶためにかるび(画面右の少女です)が泉の水を飲み干そうとするシーンで登場したこのセリフ、なかなかインパクトがありました。こうしたナンセンスなギャグ結構好きなんですよね。
ちなみにこの後、うな(画面左のハンバーグです。正体は青ウサギ)の「そりゃまたえらくマイナーな池を飲んだな」というツッコミが入るので、小さめで地元の人しか知らないような池なのかなと思っていたのですが、Googleマップで検索すると普通に出てくるし意外と大きめなようだったので今回行ってみることに。
というわけでJR吉祥寺駅からスタートです。
GWのイベントっぽいものが駅前で行われていて、見物客でにぎわっていました(写真撮ればよかったかな)。
駅前はかなりにぎわっていて大きな店も多いですが、数分歩くとすぐに住宅街になって落ち着く感じ。
北東方向へ歩いておよそ20分程度でしょうか、目的地の善福寺公園に到着です。

なんかめっちゃ草生えてる~~~
池の水はわりときれいっぽい。

案内用の立て札とかも立っていて、ちゃんとした公園って感じでした。池は1つじゃなくて2つに分かれているんですね。それぞれ外周が1km弱ほどあり、回るだけでいい感じにウォーキングになりそうです。これだけでかい池の水を飲み干せるなら、牛一頭丸ごと焼肉にして食べてしまっても不思議ではありませんね(?)

↑牛一頭まるごと食べて膨れ上がったかるび
池の周りを歩いていくと、広いところに花が咲いているのを発見。
私は知らなかったのですが、善福寺公園はスイレンの名所として知られているのですね。高そうなカメラや三脚を構えて撮影している方も何人かいらっしゃいました。
ただまだ開花したばかりといった時期のようで、数もそんなに多くありませんでした。見頃の時期に来たらきれいなんでしょう。

道路を渡って下の池から上の池へ。貸しボートもあるようで、ボートを漕ぐ人たちもいました。
こどもの日を感じさせる鯉のぼり。

ランニング等をするには地面が悪い感じでしたが、犬の散歩をしている人はたくさんいました。
遊具で遊ぶ子供たちもいて微笑ましくていい感じ。
さて、合計5kmくらいは歩いたのでベンチで少し休憩していきます。5月上旬ですでに汗ばむ陽気、と言ったら少し大げさかもしれませんが、かなり暖かい日でしたので、池の近くの日影が気持ち良かったです。
ところで、すいかが食べたいと同じくたんしおレモンさんが出している大作RPG「突撃!隣の赤ずきん」(現在はスマホアプリ版のみプレイ可)ではこんな人物が登場。

善福寺川ロナン!! どう考えても(見た目を含めて)江戸川コナンだろ!
町長の家の倉庫から魔王の血が盗まれた強盗殺人事件の推理を披露してくれますが、本家よりかなりポンコツな様子。


おい、なんか違うの混ざってるぞ!
しかも2重に間違ってるし…同人だからこそのやりたい放題のパロディネタ、好きです。
というわけで(?)、最近話題になっている名探偵コナンの映画を観てきました。
テレビで見たとかを含めれば一応コナンの映画は全部観ているのですが、今年のはかなり面白かったように思います。人間ドラマとしても良く描けているし、灰原の生還に向けて多くの人が協力して自分のできることを全力でやるという展開は見ていて気持ちいいです。ミステリー要素はいつもより薄めだったような気もするかも。アクションシーンがやりすぎなのはいつものことですね。
ただ、映画の中で最低限の説明はあるにしても、テレビアニメか漫画で黒の組織に関連する話を知っていないと理解が難しいシーンもあるかも。
↓買ったパンフレット

そういえば私は最近アニメを全然見ていなかったのですが(コナンの映画だけ見ていた)、今期久々に友人に勧められて、アニメ「推しの子」を見てます。日常コメディみたいな感じなのかな~と思っていたら予想を裏切る展開が続き、ミステリー的な部分とか芸能界の内情みたいな部分のリアルっぽさが感じられて面白いなと思っています。
アニメを見るというのは、ゲームをプレイして自分で物語を進めていくのに比べて没入感が得にくいと感じているのですが、シンプルに物語として面白そうなのでこれからの展開に期待しています。
色々話が散らかりましたが今回はここまでです。
皆さんもぜひゲームの舞台の地に行ってみては?
コメント