はじめまして。冬瓜と申します。
これまでTwitterなどでプレイしたフリーゲームの感想や、私が好きなオススメのゲームなどについて発信してきましたが、今回ブログを立ち上げて、レビューとして掲載していくことにしました。
ブログ開設の理由としては、大きく分けて2つあります。1つは、Twitterでは書きにくいと感じることがあるからです。単純に140文字という字数制限が厳しく、伝えたい情報が入りきらずに苦労する場面が多かったです(もちろん制限の範囲内で作品の魅力をできるだけ伝えられるようなツイートをするよう心掛けてきましたが)。
他にも、否定的な感想を書きにくいという点もあります。どんなに楽しかった作品でも、たいていの場合はここはイマイチだったなというポイントがあります。しかしTwitterの短い字数制限の中でネガティブなことを言うのも誤解を生みそうでためらわれます。
また、作品をプレイする中で、個人的な経験と結びついて心を動かされるというのはわりとよくあるのですが、私的な経験についての長文でTLを占領するのも何か違うなと思い、これまで避けてきました。しかしブログとしてなら、このような内容の文章もアリなんじゃないかと思っています。

2つ目は、もう少しまとまった形として自分のレビューを記録しておきたいと思ったからです。長くレビューを続けられている方には到底及びませんが、私もすでに数百の作品に触れてきてツイート数もそこそこ多くなり、まとめたほうが自分で振り返るときも楽だし、読んでくださる方がいれば作品選びの参考にもしやすいのではないかと考えています。

少々堅苦しくなりましたが、そんな感じでブログ始めていきます。自己紹介代わりに私のゲーム遍歴をお話しておきます。
私は子供のころからゲームが好きだったのですが、両親(特に母)がゲーム嫌いで、家にはDSもプレステもありませんでした。しかしたまに友達の家でゲームをやるととても楽しかった。そこで私がたどり着いたのが、フリーゲームです。幸い自宅のPCは使えたので、当時たくさん公開されていたFlashゲームやShockwaveゲームを数多くやりました(つい先日Flashが終了してしまったのが本当に寂しい)。小学生の時はアクションゲームやミニゲームをやり込み、中学生の頃にはRPGの楽しさに夢中になり、高校生くらいでノベルゲームやアドベンチャーゲームに触れていきました。現在は親元を離れ独り暮らしをしているので、買おうと思えばゲーム機もソフトも買えるわけですが、なんだかんだ子供のころからハマっていたフリーゲームが楽しくて、今でもほぼフリーゲームばかり遊んでいます。
プレイするジャンルでいうと、現在はノベルゲーム、アドベンチャーゲームが圧倒的に多いので、本ブログで扱う作品もこれらが中心になると思いますが、ゲーム全般が好きなので他のジャンルも扱います。逆に苦手なのは格闘ゲーム、3Dゲームです。格ゲーは単純に弱くてクリアできず、3Dは数分で画面酔いしてまともにプレイできないのです…。
フリーゲーム以外のゲームネタや、個人製作スマホゲームも触れることがあるかと思いますが、ソシャゲを扱う予定はありません。レビュー以外でのフリーゲームに関する話や、そもそもゲームと関係ない話もたまに書くかもしれません。

という感じで、読者の方に作品の魅力をお伝えできるようなレビューを目指すので、よろしくお願いします。当分は週1以上の更新を目標に頑張りたいと思います。