フリーゲームの森

フリーゲームのレビューブログです。 ノベルゲーム・アドベンチャーゲームを中心にお勧めの作品を紹介します。
初めての方は、ぜひごあいさつをご覧ください。評価の基準については、レビューについてに記してあります。
記事一覧ページを作りました。記事探しはこちらから。Twitterはこちら。リンク等はご自由に。

お知らせ・ごあいさつ

こんにちは。2024年初めての更新となります。あけましておめでとうございます。

昨年の振り返りを少ししましょう。年始に立てた目標は2つ。レビュー記事累計100本到達とイベント参加でした。これはどちらも達成と言っていいでしょう。年末の冬コミは行けなかったので、今年の夏はまた行きたいですね。サークル主さんやそれ以外の方とも喋れたらいいなと思います。

レビューの方は100本目を書いた後しばらく更新していませんね。その間ほぼずっとフリゲ2023のことを考えていました。これについては前回の記事で語ったので気が向いたら読んでみてください(全部読むと4万字以上あるので斜め読み推奨)。記事公開後も何度かリンク追加などの修正を行っています。
その時にも少し書きましたが、過去の作品を思い出してみるとやはり好きなものがたくさんあるなあと思ったので、今年は過去作の発掘やレビュー記事化なんかを目標にしていきたいなと思います。
今年はフリーゲーム以外でちょっとチャレンジしたいなと思っていることがあるので昨年より少し更新頻度は下がるかもしれません。


年始早々から地震や飛行機事故など嫌なニュースばかりですが、悪いことはこれくらいにして早くいい年になってほしいなと思っています。

今回は短いですがここまでです。来週は多分レビューが上がります。

それでは。

2022年もあっという間に終わり、新しい年になりました。

ブログ開設当初はいつまで続くかな~と思っていたんですが、なんだかんだでもうすぐ2年になりそうです。読んで下さるみなさんの反応などもモチベーションになりますので、今後もぜひよろしくお願いします。

去年の記事を振り返ると、やはり「魔王物語物語」の記事にめちゃくちゃ反応が集まりましたね。有名作なのは知っていましたが、改めてその影響力の大きさを実感しました。レビュー以外だと、時間をかけて集計した甲斐のあった「【検証】ギャルゲー主人公の両親、海外出張しがち説」も結構読まれたみたいで嬉しかったです。お約束とはいっても意外と海外出張はしていないという結果になりました。特に理由ははっきり示されないけど親は全然出てこない、という作品が多数派でした。


さて、今年の目標を2つ立てました。
まずはレビュー100本です。前回までの更新でレビューは合わせて67本。このペースで行くと今年中に節目となる100本を達成できるのでそこまで頑張りたいですね。やはり桁が変わると大きなものを達成したような気分になります。

もう一つ、リアルイベントに行ってみたいなと思っています。crAsM.Mビジュアルノベルオンリーの記事でも書きましたが、人と話すのは楽しい経験になったので。やはりTwitterやブログだと双方向のやり取りには限界を感じますしね。また、つい先日のコミケに行ってきた報告なんかを眺めていると、一回は行ってみたいなあという思いになります。次は夏ですかね。これまでイベントに行くことをほとんど考えたこともなかったので全然知識がないです。他にもっとあるんですかね。また調べたいと思います。



今年もフリーゲーム界隈でいろいろできたらなあと思っています。
よろしくお願いします。

2022年になりましたね。あけましておめでとうございます。

昨年は東京オリンピックなどもありましたが、やはりコロナ禍2年目という印象が強い年でした。今年こそこの騒ぎが収束に向かうことを願っています。stay homeという名目でゲームをプレイするには逆にちょうど良い年でもありましたが、やはり自粛の空気というのはあまり気持ちいいものではないなと思っています。

さて、このブログを振り返ってみます。昨年の3月に開設し、だいたい土日のどちらかに更新という形で10か月ほど続け、レビュー記事は33本、総記事数は44本となっています。開設当初に週一程度の更新を目指すとしましたが、このペースは大体維持できたんじゃないでしょうか。
レビュー記事については、自分で思っていたよりもノベルゲーム寄りになったなあと感じています。全体の半分弱くらいかなと思っていたのですが、実際には3分の2がノベルゲームの記事になりました。もう少しほかのジャンルの作品についても書こうかなと思います。(しかしフォロワーの割合的にノベルゲーム記事の方が多くの方に見ていただいている模様なので微妙か?)

ちなみに去年で一番閲覧者が多かったレビュー記事は「ありすえすけーぷ」でした。人気作はやはり見る方が多いですね。アツマール版公開後のRTA記事も反響をいただきました。今ランキングを確認したところ、SSランクは抜かされていますがその他のランクではまだ私が1位のようです。
他の作品だと、「MY HOBBY IS 短編版」「冒険の時間!」も閲覧数が多かったです。作者さんによってRTされると強いということでしょう。
レビュー以外の記事では、音楽素材特定の仕方についての記事に多くの反応をいただきうれしい限りです。ここ数年は(自分が演奏したクラシックや合唱曲をのぞいては)ほとんどフリー素材しか聴かないような生活だったので、自分の中の熱を詰め込めた記事だと思っています。「ごがつのそら。」の聖地巡礼で神明神社を訪ねた記事も、公開からかなり経っているのによくアクセスされているようでうれしいです。こうしたコラム的な記事も定期的に書いていけたらなと思っています。


さて、年も明けたし何か新しいことをとも思ったのですが特に思いつかなかったので、本ブログの記事にジャンルとは別にタグをつけてみることにします。ノベルゲーム、RPGといった分類以外に、コメディ、ファンタジー、恋愛などのテーマの分類や、プレイ時間などでタグをつけていくので、記事探しの参考にしていただけたらと思います。


短めですが、今は実家にいるので今回はこの辺で。
今年もよろしくお願いします。

前回、本ブログ立ち上げの理由などについての記事を上げました。
今回は、これから上げていく予定のレビューの方向性などについて書きます。

取り上げる作品について

私はフリーゲーム全般が好きなので、様々なジャンルのゲームを取り上げるつもりでいますが、前回述べたように最近はノベルゲーム・アドベンチャーゲームを中心に遊んでいるので、これらがメインになります。
その他にも、アクション、シューティング、RPG、パズル、シミュレーションなどいろいろやるので、これらの記事も上げていけたらいいなと思っています。
また、取り上げるのは私が最近新たにプレイした作品だけでなく、過去にプレイして気に入っているものも含みます。

シナリオのジャンルとしては、コメディが好みです。ばかばかしいノリでもとりあえず笑えればOKというタイプなので、コメディ系のゲームの評価が高くなる傾向があるかもしれません。しかし人によって笑いのツボが違って評価に振れ幅が出るジャンルであるとも思っているので、本ブログの評価はあくまで私のセンスということでご理解ください。
逆に苦手なのは歴史ものですかね。多分あまり扱わないと思います。

基本的には1つの記事につき1つのゲームを取り上げ、レビューしていくという形式になるかと思います。いくつかのゲームをまとめて1つの記事で扱うことや、逆に1つのゲームを1回取り上げただけでは飽き足らず、レビュー以外の形で再度扱うこともあるかもしれません。

レビューの目指すところ

私がゲームをレビューするうえで最も意識することはズバリ、レビューを読んだ方がその作品に興味を持ち、プレイしてみようかなと思ってくれるような文章にすることです。
私はもともと自分の好きなゲームの良さを多くの方に伝えたい、好きな作品を語り合いたいという気持ちでTwitterを始めたので、本ブログでも読者の方にぜひプレイしてもらいたいお薦めの作品を取り上げていきます(逆に言えば、プレイしたけどあんまりおもしろさが分からなかったという作品は取り上げません)。しかしレビューとして書くなら、ある程度は冷静に作品を見て、良かった点と悪かった点をはっきりさせておくことでより作品の魅力を読者に伝えられると思っているので、ブログではTwitterよりはネガティブなことも書くかと思います。逆にTwitterではネガティブなことはあまり書かないようにしてきました。

前回書き忘れましたが、私がブログを始めようと思ったきっかけがほかにもあって、それは私自身が最近ノベルゲームコレクションのレビューを見なくなったことに気付いたという点です。ノベコレは今やフリーゲーム掲載サイトの大手で、毎年開催しているティラノゲームフェスは大変な賑わいを見せています。このノベコレは公式のコメントガイドラインでネガティブなことを書かないよう推奨しています。そうするとコメント内容は当たり障りのない称賛ばかりとなり、いくつかレビューを投稿した私もいつの間にかほかの方のコメントを作品選びの参考にしなくなっていました。作者同士が交流するという面では大きなプラスだと思いますが、私のようなプレイ専にはあまり価値のないレビュー欄という風に感じてしまうのです。…とまあ、こんな思いもあり、このブログでは私が感じたままにいい点と悪い点の両方に触れたいと思っています(辛口レビューをするというつもりなわけではないです。念のため。むしろ私の性格的に甘めのレビューしか書けないと思います)
また、作品がどれくらいお薦めなのか、特にいいと思う作品はどれなのかを評価しておく必要もあるかと思います。そこで、本ブログでは取り上げた作品を以下の形式で評価していきたいと思います。

評価について

レビューをするうえで作品にどう評価をつけるかというのは悩ましいところです。私の好みに応じてバンッと点数をつけて評価するのは、作品を探している方にとって私のオススメ度が分かりやすいというメリットはありますが、人が趣味で作ったものに勝手に点数をつけるというのが私にはどうもしっくりきません。逆に点数や段階での評価を排して文章のみで語るのも、分かりやすさに欠ける面があります。
本ブログではその間を取って、私がプレイして特に印象に残った、夢中になった高水準な作品にオススメ!の印をつけることにします。また、最近のフリーゲームは非常にハイレベルで、グラフィックや音楽も隙のなくボリュームもたっぷりあるような商業作顔負けの大作も多く、そうした作品には高評価をつけたくなる一方で、フリーゲームの良さはそこだけではないと思っています。むしろ私は、いいものを作りたいという作者の意気込みが感じられたり、コンシューマーゲームにはできないようなとがったアイデアやセンスに感動させられることを期待しているところがあるので、そのような作品にはオススメとは別に★favoをつけることにします(もちろんfavoriteの意味です。類語辞典とかいろいろ調べたんですが他に適切な名前が思いつきませんでした)
オススメもfavoもどちらも私の心を動かした、夢中になった、私の好きな作品につけますが、オススメはどちらかというと全体的によくできていて万人に薦めやすい作品、favoは粗も見えるが輝く面の見どころが大きく、最大瞬間風速的な意味で私を強く感動させた作品につけていきます。どちらが上とかではなく、ベクトルの違いとご理解ください。オススメ、favo、無印の厳密な基準はないですし、評価は私の感覚によりますが、作品の良さは1次元的な評価軸では表現できないよという意味を込めて、しばらくはこの方法でやってみようと思います。

それでは次回から、具体的な作品を取り上げてレビューしていきたいと思います。

はじめまして。冬瓜と申します。
これまでTwitterなどでプレイしたフリーゲームの感想や、私が好きなオススメのゲームなどについて発信してきましたが、今回ブログを立ち上げて、レビューとして掲載していくことにしました。
ブログ開設の理由としては、大きく分けて2つあります。1つは、Twitterでは書きにくいと感じることがあるからです。単純に140文字という字数制限が厳しく、伝えたい情報が入りきらずに苦労する場面が多かったです(もちろん制限の範囲内で作品の魅力をできるだけ伝えられるようなツイートをするよう心掛けてきましたが)。
他にも、否定的な感想を書きにくいという点もあります。どんなに楽しかった作品でも、たいていの場合はここはイマイチだったなというポイントがあります。しかしTwitterの短い字数制限の中でネガティブなことを言うのも誤解を生みそうでためらわれます。
また、作品をプレイする中で、個人的な経験と結びついて心を動かされるというのはわりとよくあるのですが、私的な経験についての長文でTLを占領するのも何か違うなと思い、これまで避けてきました。しかしブログとしてなら、このような内容の文章もアリなんじゃないかと思っています。

2つ目は、もう少しまとまった形として自分のレビューを記録しておきたいと思ったからです。長くレビューを続けられている方には到底及びませんが、私もすでに数百の作品に触れてきてツイート数もそこそこ多くなり、まとめたほうが自分で振り返るときも楽だし、読んでくださる方がいれば作品選びの参考にもしやすいのではないかと考えています。

少々堅苦しくなりましたが、そんな感じでブログ始めていきます。自己紹介代わりに私のゲーム遍歴をお話しておきます。
私は子供のころからゲームが好きだったのですが、両親(特に母)がゲーム嫌いで、家にはDSもプレステもありませんでした。しかしたまに友達の家でゲームをやるととても楽しかった。そこで私がたどり着いたのが、フリーゲームです。幸い自宅のPCは使えたので、当時たくさん公開されていたFlashゲームやShockwaveゲームを数多くやりました(つい先日Flashが終了してしまったのが本当に寂しい)。小学生の時はアクションゲームやミニゲームをやり込み、中学生の頃にはRPGの楽しさに夢中になり、高校生くらいでノベルゲームやアドベンチャーゲームに触れていきました。現在は親元を離れ独り暮らしをしているので、買おうと思えばゲーム機もソフトも買えるわけですが、なんだかんだ子供のころからハマっていたフリーゲームが楽しくて、今でもほぼフリーゲームばかり遊んでいます。
プレイするジャンルでいうと、現在はノベルゲーム、アドベンチャーゲームが圧倒的に多いので、本ブログで扱う作品もこれらが中心になると思いますが、ゲーム全般が好きなので他のジャンルも扱います。逆に苦手なのは格闘ゲーム、3Dゲームです。格ゲーは単純に弱くてクリアできず、3Dは数分で画面酔いしてまともにプレイできないのです…。
フリーゲーム以外のゲームネタや、個人製作スマホゲームも触れることがあるかと思いますが、ソシャゲを扱う予定はありません。レビュー以外でのフリーゲームに関する話や、そもそもゲームと関係ない話もたまに書くかもしれません。

という感じで、読者の方に作品の魅力をお伝えできるようなレビューを目指すので、よろしくお願いします。当分は週1以上の更新を目標に頑張りたいと思います。

↑このページのトップヘ