こんにちは。前回の予告通りタイムアタックをやっていこうと思います。
対象の作品は、Shadow's Silhouetteさんの「勇者はG○○gle翻訳で世界を救うことにした。」です。

ゲームの内容は前回細かく紹介したので軽く触れるだけにします。
言葉の通じない異世界に勇者として召喚された主人公の鈴木は、スマホのG〇〇gle翻訳を駆使して人々の依頼を解決しお金を得ていきます。スマホのバッテリーは1秒ごとに減少し、充電にはお金がかかるためなるべく素早い探索と依頼解決が必要になります。十分お金を貯めてレベルアップし装備を整えたら勇者としての役目を全うするため最後のボス戦イベントに行くことになりますが、はっきり言ってこれはおまけみたいなもの。本作のメインはやや不自然な言葉から元の内容を推測して依頼を達成したり、適切な行動順を発見して最速で依頼達成を目指したりといった部分でしょう。
単にクリアするだけならタイムアタックを極めるまでやる必要はないのですが、私は全依頼達成にかかるまでのタイムをどこまで短縮できるかに興味を持ってしまいました。1回の探索で受けることができる依頼は全部で70個。「ありすえすけーぷ」を作者さんに「人間やめてるレベル」と評されるまでやりこんだ私の好奇心は本作についても発揮されました。
レビューでは触れませんでしたが、本作ではいくつかの手法で「秘宝」を手に入れることができます。移動速度を3段階で調整できたり、一度行った地点を記録してそこへワープできるようにしたりといった機能が使えますが、当然ゲーム開始時点では使うことはできません。そこで今回私は2つのレギュレーションでタイムアタックに挑むことにしました。
先に結論を書いておくと、私の記録は①10分29秒、②3分55秒です。
以下ではそれに至るまでの私の研究と手順を書いていこうと思います。言うまでもないですがネタバレ多数なので自力で挑みたい方は注意です。
本作のマップは大きく城内、北の街、南の街の3つに分けられます。このマップの端から端まで移動するには移動速度標準で15秒以上かかるため、なるべくエリア移動が少なくなるようにめぐっていく必要があります。厄介なのは「名画を探して」「鶏のかくれんぼ」の依頼2つです。「名画を探して」では最終的に城と名画の間を5往復する必要があります。「鶏のかくれんぼ」は3つの依頼に分かれていてそれぞれマップ上の様々な場所を順番にめぐる必要があり、その数は驚異の合計14か所です。終盤ではエリアをまたいだ移動が必要となるので、いかにほかの依頼を片付けるついでに回るかが時間短縮の鍵となります。名画依頼では城→南の街→城→北の街→城→北の街→城→南の街→城→北の街→城という順に指定された地点を訪れる必要があり、かくれんぼ依頼では北の街×4→南の街×4→城→南の街→北の街→南の街→北の街→南の街という順序になります。この最低限必要なエリア移動のほかには極力エリア移動しなくて済むように依頼をこなす順番を組み立てていきます。
最終的に私がたどり着いたチャートはこんな感じ。
この結果どんなプレイングになるかを動画にしました。
今受けている依頼の一覧を常に表示するなど編集も頑張ってみたので是非ご覧ください。
基本的なことは秘宝禁止縛りの時と同じで、なるべく移動にかかる時間を減らすために一か所で同時にたくさんの用事をこなすことを心がけます。①と大きく違うのは、ワープが解禁されているためよく立ち寄る場所を登録しておくことでそこへの移動時間が0になることです。具体的には、城2階の謁見の間を登録しておくことで、①の時はそれを中心にチャートを考慮せざるを得なかった名画回収依頼の負担が大幅に軽減します。かくれんぼ依頼については同じ場所を訪ねさせるわけではないので①の時とそれほど状況は変わりません。
そのほかメニュー画面を開くことによってできるテクニックがいくつかあるのでそれを紹介します。
まずは魔物討伐依頼の攻略法が大きく変わります。唯一目的地が動くこの依頼では、メニュー表示中はタイムが進まないことを利用してメニュー画面を小刻みに開き、自分と魔物の位置関係を0秒で把握するというテクニックが有効になります。文章では何を言っているのかわからないと思いますのでこちらの動画をご覧ください。
この動画の1:45~3:35までが該当部分です。実時間では110秒かかっていますが、メニュー画面を開いていない間のみタイム計測が進むためたったの34秒で5つのモンスター討伐依頼をクリアしています。
これと似たテクニックとして、罠だらけの市場で野菜を買う依頼においてアイテム使用中は罠は移動するがタイム計測は行われないという仕様を利用するものがあります。上の動画で6:40~7:01がその実演となります。実時間で21秒ですがゲーム内時間では5秒で終わっています。
これに加え、移動速度は「速め」を使うことになるためキーボード捌きの正確性の要求水準が格段に上がっています。ここは練習あるのみです。

いかがだったでしょうか。皆さんの挑戦をお待ちしています。3分55秒を切ったら是非教えてくださいね。
それでは。
対象の作品は、Shadow's Silhouetteさんの「勇者はG○○gle翻訳で世界を救うことにした。」です。

ゲームの内容は前回細かく紹介したので軽く触れるだけにします。
言葉の通じない異世界に勇者として召喚された主人公の鈴木は、スマホのG〇〇gle翻訳を駆使して人々の依頼を解決しお金を得ていきます。スマホのバッテリーは1秒ごとに減少し、充電にはお金がかかるためなるべく素早い探索と依頼解決が必要になります。十分お金を貯めてレベルアップし装備を整えたら勇者としての役目を全うするため最後のボス戦イベントに行くことになりますが、はっきり言ってこれはおまけみたいなもの。本作のメインはやや不自然な言葉から元の内容を推測して依頼を達成したり、適切な行動順を発見して最速で依頼達成を目指したりといった部分でしょう。
単にクリアするだけならタイムアタックを極めるまでやる必要はないのですが、私は全依頼達成にかかるまでのタイムをどこまで短縮できるかに興味を持ってしまいました。1回の探索で受けることができる依頼は全部で70個。「ありすえすけーぷ」を作者さんに「人間やめてるレベル」と評されるまでやりこんだ私の好奇心は本作についても発揮されました。
レビューでは触れませんでしたが、本作ではいくつかの手法で「秘宝」を手に入れることができます。移動速度を3段階で調整できたり、一度行った地点を記録してそこへワープできるようにしたりといった機能が使えますが、当然ゲーム開始時点では使うことはできません。そこで今回私は2つのレギュレーションでタイムアタックに挑むことにしました。
- 秘宝禁止縛り
初期状態と同じく移動速度は普通、ワープは不可という縛りです。タイムアタック中にメニュー画面を開くと時間の計測が止まるのですが、今回はそれも使用不可ということにしました。 - 秘宝解禁
秘宝の使用ができるレギュレーションです。探索開始前に移動速度を調整しておくのも良しとします。探索中のセーブとロードは使用不可という、一発勝負でその他の縛りなしのルールです。
先に結論を書いておくと、私の記録は①10分29秒、②3分55秒です。
以下ではそれに至るまでの私の研究と手順を書いていこうと思います。言うまでもないですがネタバレ多数なので自力で挑みたい方は注意です。
①秘宝禁止縛り
本作のマップは大きく城内、北の街、南の街の3つに分けられます。このマップの端から端まで移動するには移動速度標準で15秒以上かかるため、なるべくエリア移動が少なくなるようにめぐっていく必要があります。厄介なのは「名画を探して」「鶏のかくれんぼ」の依頼2つです。「名画を探して」では最終的に城と名画の間を5往復する必要があります。「鶏のかくれんぼ」は3つの依頼に分かれていてそれぞれマップ上の様々な場所を順番にめぐる必要があり、その数は驚異の合計14か所です。終盤ではエリアをまたいだ移動が必要となるので、いかにほかの依頼を片付けるついでに回るかが時間短縮の鍵となります。名画依頼では城→南の街→城→北の街→城→北の街→城→南の街→城→北の街→城という順に指定された地点を訪れる必要があり、かくれんぼ依頼では北の街×4→南の街×4→城→南の街→北の街→南の街→北の街→南の街という順序になります。この最低限必要なエリア移動のほかには極力エリア移動しなくて済むように依頼をこなす順番を組み立てていきます。
最終的に私がたどり着いたチャートはこんな感じ。
北の街 | 墓参り受諾、蝶5匹集めて受諾、掃除して受諾・完了、手紙を渡して受諾、眠気覚まし受諾、同僚のサボり受諾、お酒を運んで受諾・完了、落とし物受諾、ポスティングして受諾、蝶、ポスティング1、悪霊を退治して受諾、巨大花を摘んできて受諾、蝶、手紙を渡して完了、落とし物拾う、ポスティング2、商品を届けて受諾、鶏のかくれんぼ1受諾、犬を捕まえて受諾、ポスティング3、花を摘む、体を探して受諾、蝶2、犬、墓参り、犬捕まえる、かくれんぼ1、墓参り完了、ポスティングして完了、落とし物完了、かくれんぼ2 | まずは拠点から出てすぐの北の街を探索。町の南東から時計回りに回っていくイメージで進めると二度手間になりにくいです。北の街から出ずに解決できる依頼はたったの7個ですが、すでに15個も依頼を受けています。 |
---|---|---|
城 | 鶏のかくれんぼ1完了、モンスター討伐1~5、蝶、お札もらう、書類を届けて受諾、名画を探して受諾 | レベル3以上で進める城エリア。アクション要素の強いモンスター討伐依頼があり、ここでうまくいかなかったらリセットしてしまうのも手でしょう。「名画を探して」依頼も厄介で、計5個の絵画を探しその都度王子に届ける必要があります。 |
北の街 | 猫から鍵奪う、悪霊倒す、服を選んで受諾・完了、悪霊を退治して完了、巨大花を摘んできて完了 | 北西の民家にある用事をここで全て済ませておきます。これを済ませないと武器屋の商品が手に入らない。 |
南の街 | 野菜を買ってきて受諾、回覧板を届けて1受諾、鶏のかくれんぼ2受諾、ハーブを探して受諾、伝説のレシピ受諾、カフェオレ求む受諾、コーヒー回収、配膳を手伝って1~5完了、貴婦人の絵画回収、盗品を取り返して受諾、旦那の浮気調査受諾、体を回収、聖剣を抜いてくれ受諾、蔵書を探して受諾、ピエロさんのクイズ1~4完了、かくれんぼ1、ダンサー回収、浮気調査実行、牛乳回収、客の探し物は?受諾・完了、好みの服装は?受諾・完了、人参たべたい受諾、回覧板を届けて1完了、2受諾、忍ぶ者の捜索受諾 | 南の街へはレベル10ないと入れません。町の入り口から時計回りに依頼を受けていきます。図書館の奥へは他の依頼のついでに入りたいので今回は行きません。 |
北の街 | 仲間を3人集めて受諾、忍ぶ者の捜索完了、翻訳を頼む1~3完了、体を探して完了、ラブレターを渡して受諾、仲間1 | 基本的に1つの用事をするためだけに建物に入るのは避けます。今回でいうとギルドには仲間を集める依頼を受ける・忍者を発見する・曲のタイトルを翻訳するという3つの用事を一気に済ませています。残りの3つはすべて墓地の用事です。 |
城 | 書類を届けて完了、注文書を届けて受諾、仲間2、名画を探して1完了、2受諾、料理の味見完了、レシピを聞く | 城2階の裏側へ回る用事は今回で全て終わらせます。 |
北の街 | 注文書を届けて完了、防具を届けて受諾、武器を回収、犬を捕まえて完了、聖剣回収、野菜を買う、蝶5匹集めて完了、王様の絵画回収 | 北の街の南側あたりの用事を集中的に済ませます。聖剣の回収が忘れやすいので注意。 |
南の街 | 野菜を買ってきて完了、回覧板を届けて2完了、3受諾、かくれんぼ2、本回収、回覧板を届けて3完了、4受諾、人参回収、人参たべたい完了、ハーブ回収、鶏のかくれんぼ2完了、宝石回収、仲間3 | 南の街2回目。今回は回覧板依頼を順にこなしていき、同時にかくれんぼ2を終了させます。 |
北の街 | ここで初めて素通り | |
城 | 商品を届けて完了、防具を届けて完了、指輪を届けて受諾、名画を探して2完了、3受諾、鶏のかくれんぼ3受諾 | ここでかくれんぼ3の依頼を受けておくのが大事。以降のエリア移動はかくれんぼに行かせるかどうかを最優先で判断。 |
北の街 | 仲間を3人集めて完了、指輪を届けて完了、王に手紙を受諾、俺を見てくれ!完了、眠気覚まし完了、同僚のサボり完了、花の絵画回収 | これで北の街の用事もほとんど完了となります。 |
城 | 王に手紙を完了、王妃にワインを受諾、名画を探して3完了、4受諾 | これで城には名画を渡しに来る以外の用事がなくなりました。 |
南の街 | かくれんぼ1、伝説のレシピ完了、ハーブを探して完了、カフェオレ求む完了、山の絵画回収、ラブレター渡そうとする | 絵画の回収が主目的。同時に喫茶店内の用事もすべてこなせるように事前に準備しておきます。 |
北の街 | 再び素通り。 | |
城 | 名画を探して4完了、5受諾 | |
北の街 | 王妃にワインを完了、かくれんぼ2、ラブレターを渡して完了、海岸の絵画回収 | ここで墓地に行ってラブレター依頼の結果報告をするのを忘れがちなので注意。最後に漏れているのに気づいて泣くのを3回くらいやりました。 |
城 | 名画を探して5完了 | 城の用事が完全に終了 |
北の街 | 素通りの回数はなるべく減らしたいですが私のチャートだと3回必要になっています。 | |
南の街 | 旦那の浮気調査完了、盗品を取り返して完了、聖剣を抜いてくれ完了、蔵書を探して完了、回覧板を届けて4完了、かくれんぼ3、何の本か教えて1~3完了 | 宝飾品店から図書館の奥場へ行くルートを有効活用し、かくれんぼと本のタイトルの翻訳の依頼を片付ける。 |
北の街 | かくれんぼ4 | 北の街の用事終了 |
南の街 | 鶏のかくれんぼ3完了、受け取ってくれ完了 | これで全依頼達成。お疲れさまでした。 |
この結果どんなプレイングになるかを動画にしました。
今受けている依頼の一覧を常に表示するなど編集も頑張ってみたので是非ご覧ください。
②秘宝解禁
基本的なことは秘宝禁止縛りの時と同じで、なるべく移動にかかる時間を減らすために一か所で同時にたくさんの用事をこなすことを心がけます。①と大きく違うのは、ワープが解禁されているためよく立ち寄る場所を登録しておくことでそこへの移動時間が0になることです。具体的には、城2階の謁見の間を登録しておくことで、①の時はそれを中心にチャートを考慮せざるを得なかった名画回収依頼の負担が大幅に軽減します。かくれんぼ依頼については同じ場所を訪ねさせるわけではないので①の時とそれほど状況は変わりません。
そのほかメニュー画面を開くことによってできるテクニックがいくつかあるのでそれを紹介します。
まずは魔物討伐依頼の攻略法が大きく変わります。唯一目的地が動くこの依頼では、メニュー表示中はタイムが進まないことを利用してメニュー画面を小刻みに開き、自分と魔物の位置関係を0秒で把握するというテクニックが有効になります。文章では何を言っているのかわからないと思いますのでこちらの動画をご覧ください。
この動画の1:45~3:35までが該当部分です。実時間では110秒かかっていますが、メニュー画面を開いていない間のみタイム計測が進むためたったの34秒で5つのモンスター討伐依頼をクリアしています。
これと似たテクニックとして、罠だらけの市場で野菜を買う依頼においてアイテム使用中は罠は移動するがタイム計測は行われないという仕様を利用するものがあります。上の動画で6:40~7:01がその実演となります。実時間で21秒ですがゲーム内時間では5秒で終わっています。
これに加え、移動速度は「速め」を使うことになるためキーボード捌きの正確性の要求水準が格段に上がっています。ここは練習あるのみです。

いかがだったでしょうか。皆さんの挑戦をお待ちしています。3分55秒を切ったら是非教えてくださいね。
それでは。